おうちでのお手入れ方法
お手入れ方法
日頃から、ご自宅でもわんちゃんとのスキンシップを兼ねて少しずつでもお手入れをしてあげましょう♪
毛玉をたくさん作ると、わんちゃんもストレスが溜まったり皮膚の病気を引き起こしたりする原因にもなります(><)
少しでも快適に過ごせるように、普段から頑張ってみて下さいね!
正しい、ブラシの掛け方
毛を持ち上げ、少しずつスリッカーがけします
すべてブラッシングが終わると仕上げにコームで毛玉が無いか確認していきます。



ブラシのかけ方のNGの場合
毛をかきわけずに一気に梳かすと、むしり取っているのと同じでわんちゃんはとても痛い思いをしてしまってます・・・
しかも、根元は全くブラシが入っていないのでもつれはほどけません(><)


耳掃除(毛の抜き方)

耳の中の毛がたくさん生えて
穴が見えない状態

カンシで少しずつ抜いていきます

耳の中の毛をきれいに
抜き終わった状態
耳掃除(拭き方)

耳の中の汚れが
たくさんたまっている状態

イヤーローションをつけた綿花(綿棒)を使って拭き掃除をします

きれいに耳掃除完了!
こまめにお掃除してくださいね♪
爪切り

爪が伸びてとがっている状態

血管ぎりぎりに切った状態(血管も伸びてくるので、
こまめに切ってあげて下さいね!)
狼爪
名前のとおり、狼の頃の名残の爪で獲物をつかまえるときに使っていた爪です。
でも、現代のわんちゃんにとっては必要のない爪ですが逆に巻き爪になりやすく、伸びすぎると皮膚に刺さってしまうこともあるのでこまめにきってあげる必要があります。

巻き爪になりかかっている状態↑

狼爪は前足と、まれに後ろ足にあるので注意してください!
肛門腺絞り

シャンプーする時に、尻尾を軽く持ち上げます。

肛門の淵に指をあて袋を確認し絞りだします

その子によって液体・ペースト状等・色も違います
足バリ

足先バリカン前

足先バリカン後(足先汚れ対策に適しています)
ヒゲ切り

ヒゲ切りは、飼い主様の好みです

向かって左はそのまま、右はヒゲ切り後
(すっきりとしたお顔立ちになります)